自然と全力で向き合う技術屋集団進化は楽しみでしかない いつまでたっても自然の驚異には勝てないかもしれない。我々のやっていることはホントに役にたっているのか雨が降ったら桶屋が儲かるので使命感や社会貢献とすり替えているのでは向き合うほどにこれらの言葉が何度も脳裏にかけめぐります。20年以上向き合うとそれより人財を技術で進化させ、世に排出できることが何より楽しいです。 事業内容 三次元の可能性 防災を含む土木設計手法の主流は、二次元設計です。経験工学といわれ一人前には10年はかかるのが常識です。現代の若手社員は待ってくれません。未経験者でも5年で一人前にすることがわが社のミッションです。三次元技術による自動運転による安全でリモートワークとなる可能性も秘めており、建設業が健康となる日を楽しみにラグロフは邁進しています。 新しいこと、面白いことへの挑戦 建設ICT技術の普及に力を入れる当社。土木設計業界の既存の考え方に囚われない面白い取り組みへの挑戦を続けています。例えば、今や主流となりつつあるビデオ会議を使ったリモートでの面接も、今後はVR技術を使ったよりリアリティのあるリモート面接に取り組んで行きたいと考えています。 また、業務に慣れてくるとリモートワークでの勤務も可能になります。岡山のチームと東京のチームが一緒に仕事をするという場面も出てくるので、働き方改革の波に乗って土木設計の業界もITの分野をフル活用しています。 会社概要 会社名株式会社ラグロフ設計工房 設立平成21年8月24日 代表金重 稔 所在地〒700-0806 岡山市北区広瀬町3-3 島本ビル502 事務所本社 〒700-0806 岡山市北区広瀬町3-3 島本ビル502 Tel:086-206-1170 FAX:086-206-1171 東京支店 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-14-7 日本橋テイユービル1F TEL:03-6263-9677 島根事務所 〒699-0613 島根県出雲市斐川町神氷1953 Tel:0853-72-2786 電話番号086-206-1170 FAX086-206-1171 E-mailinfo@lagrof.jp 事業内容防災事業(河川・砂防・道路)に係る計画・調査・設計・施工計画 三次元に係るデータ作成・設計・管理 登録建設コンサルタント登録 建01第10695号 登録部門 河川、砂防及び海岸・海洋部門 建設環境部門 所属学会等社団法人 砂防学会(http://www.jsece.or.jp/indexj.html) 社団法人 地盤工学会(https://www.jiban.or.jp/) 社団法人 農業農村工学会(http://www.jsidre.or.jp/) CIVIL USER GROUP(https://cim-cug.jp/) 主要取引先岡山県内10社(建設コンサルタント8社、ゼネコン2社) 岡山県外 20社(建設コンサルタント10社) 2017年10月時点 アクセスマップ 本社 東京支社